気仙沼ほど地形が複雑に入り組んだところはない、
と思った初印象が、今もって続いている。
アタマの容量が極めて小さいがゆえに、
何度行っても地形と方角がアタマに入らない私には、
地図と路線図と時刻表の3点セットが必携。
気仙沼駅前の観光案内所でようやく手に入れた
「生活路線バス」の運行ルート図と
大判サイズでよく出来ている「気仙沼ガイドマップ」を
照らし合わせて、もっぱら"アルクメンデス"。
路上の至るところでの首っ引きは、いい休憩になる。
地図の読めない男ではまったくなく、
むしろ地理にはすこぶるツヨイ輩なのだが、
いつ地図の世話にならずに気仙沼を
歩けるようになれるか、はなはだ心もとない。
地図は友だち。これから気仙沼に行かれる方、
分かることは何なりとお伝えしますので、
どうぞご遠慮なく、お声をかけてくださいね。
*気仙沼への公共交通機関
1.JRを利用:東北本線一ノ関駅から大船渡線で
約1時間30分 (1日11便・1110円)
2.高速バスを利用:宮城交通・岩手県交通バスで
仙台から気仙沼まで約2時間30分 (1日4便・1800円)
注:JR気仙沼駅や高速バスの停留所から
被災した気仙沼の港と市街地まで徒歩20〜60分
_________________________________
フェイスブックでも投稿しています
https://www.facebook.com/petekobayashi
_________________________________
新春のカクテルをバー「B」@赤坂で
ピート小林は金曜日に勤務しています

0 件のコメント:
コメントを投稿