2013/02/28

鎮魂の町を歩く(vol.17-3) 石巻2「石巻NEWSee」

中州の「マンガッタン・ミューアム」からほど近く
「絆の駅」なる一角に、「石巻NEWSee」という洒落たネームの、
オヤッと思うほど瀟洒な建物が目に入る。
震災直後、手書きの"壁新聞号外"で内外にとみに有名になった
地元新聞社「石巻日々新聞」が営むニュース博物館である。

これまた閉館間際だったが、迷わずドアを押して入館、
オーバータイムにも拘らず、館長がご丁寧にフロアをご案内くださった。
額装・パネル化された「壁新聞」6点が公開されて、
被災直後の石巻市、東松島市、女川町の写真群が胸を打つ。
石巻地域の100年の歩みをたどる年譜、写真、資料も
展示されて、復興に向かう石巻地域の姿が重層的に発信されている。
滞留すること60分。肉眼カメラに焼き付けて、
燭光を放って石巻の町なかの交流・再生を促す拠点を後にした。

ネーミングの「石巻NEWSee」(石巻ニューゼ)とは、
英語の"ニュース"とフランス語で博物館を表す"ミュゼ"の
掛け合わせ言葉とか。萬画館のマンガッタン・ミュージアムといい、
石巻人は、なぜこうもユーモアのセンスがあるのだろう。
宮城県2番目の人口(約15万人)を擁する石巻の復興は、
きっと遠くないことを思わせる「石巻NEWSee」であった。
          
館内は撮影禁止、街頭は暗闇と寒気に包まれて撮影不能。
滞留すること60分。肉眼カメラに焼き付けて、
石巻の町なかの交流・再生を促す拠点を後にした。
          
☆ちなみに投稿画像は、館内にある資料を購入したり、
無料で置かれたもの。1点1点が、マスメディアが報道しない、
かけがえのない3.11の記録であり、証言であり、
いま時間をかけて、あらためてひも解きながら見入っている。
      
冒頭の3点、「壁新聞」に最初に接したのは、
昨春取材したワシントンDCの「Newseum」(ニュージアム)での展示、
あたらめて現地・石巻での邂逅は感慨深いものがある。
尚、小撮影の「ニュージアム」展示画像は、
館長のご依頼で、その場で「石巻NEWSee」に無償提供させていただいた。
どんなふうに展示されているか...次回の訪問も楽しみである。

「使命」と題された日仏2カ国語による小冊子は、
時の論客、池澤夏樹、内田樹の両氏による、
「震災と文字の力」「日本のメディアの病態について」と
タイトルされた貴重な寄稿。3.11以来、巷間にあふれる
震災記事とは一線を画する、考察に満ちた草稿である。








宮城県石巻市中央2丁目8-2 ホシノボックスピア絆の駅内




県石巻市中央2丁目8-2 ホシノボックスピア絆の駅内
■石巻NEWSee
〒986-0822
石巻市中央2-8-2 ホシノボックスピアA棟1B
Tel 0225-98-7323
http://ishinomaki-kizuna-connection.com/new-aboutus.html

*公共交通機関
◯石巻駅から徒歩約10分
◯仙台から石巻までは、
1)仙石線利用の場合、松島海岸ー矢本間が代行バス。
2)東北本線利用の場合、小牛田で石巻線に乗り換え。
 所要時間はどちらも約2時間。820円 
3)仙台から直行するミヤコーバス利用の場合 
 1時間20分 800円
__________________________________
*フェイスブックでも投稿しています

0 件のコメント: