2025/07/06

“蝦夷富士”あらため、「北の富士」!はいかが?  

道北・名寄まで来たら、北の大地が生んだ

名横綱・北の富士を素通りする訳にはいかぬ。

本来ならば、出生の地・美幌、少年時代を

過ごした留萌を訪ねたくも、次の機会にして、

出身地とされる旭川に寄った。旭川電気軌道の

バスに飛び乗り、旭川市役所の展示ロビーへ。


「旭川が生んだ名横綱・北の富士展~その
功績を称えて~」なる大掛かりな特別展示会が

この3~4月の間に催されたそうで、今回は

あいにく「化粧回しと簡単な年譜」のみの展示。

昨年11月の逝去から、かような展示の“有無”

をチェックした訳でもなくて、出たとこ勝負。

超ミニマムの展示でも、有り難き遭遇!として

感謝せねばバチがあたる。北向きで寝られぬ。


かく宣う下僕は、北の富士の大ファンであった。

四股名は体を表すと言われるが、土俵入りの

姿があたかも富士山のようで、美しく、麗しい

残念なことに、大関から横綱に昇進、全盛期を

迎える頃はあいにくの海外在住。今のような

国際放送なぞあるわけでもなく、出来事はツユ

知らずの浦島太郎ジョータイ。帰国後の見聞や、

TVの実況やらですっかり虜になったクチである。


「二兎を追う者は一兎を得ずなる諺とは

異にするし、ま、次なる北の大地への流浪では、

美幌と留萌のゆかりの地を訪ねよう。どちらも

桜狩りで訪ねた懐かしい地!今から愉しみである。


⦿温めていた“提案”をひとつ。北の大地の後志に

富士山のように美しい姿から、愛称“蝦夷富士”と

呼ばれる「羊蹄山」がある。これを一気呵成に

に愛称「北の富士」にするのはいかがだろう!?

素っ頓狂で荒唐無稽なアイデアかもしれないが、

羊蹄山を望む函館本線・車窓でフツフツと湧いた。


“蝦夷”なる名はすでに十二分な役割を果たしたし、

愛すべき北海道の新しいステージに向けて大胆

な施策が必要!という思いが旅路で強く感じた。

どなたか鈴木直道・道知事にプレゼンテーション

の旗をご一緒に振る方はいらっしゃいませんか?


11月12日までの一周忌まで時間はおよそ4ヶ月。

名横綱「北の富士」は出身地主義ではあるまいし、

きっと泉下でニンマリ、否、拍手喝采を送る!



































































↓ 旭川市役所での春の展示(2025年春) 
   (画像元:旭川市役所)


















---------------------------------------------------------------------------





































JR旭川駅舎:正面とホーム


_________________________________

フェイスブックでも投稿しています

https://www.facebook.com/petekobayashi

0 件のコメント: