6月14日にスタートした沖縄大会を緒に、
熱戦たけわなの第107回高校野球地方大会。
全47都道府県の試合をナマ観戦したくも、
出不精のナマクラ坊主。北・南の各北海道、
宮城、福島、関東7県、長野、静岡、京都、
大阪、松山、熊本...ほどでしか見ていない。
今年こそは、行脚する地域をぐ~んと広げる
チャンス!と狙うも、やんぬるかな不慮の
脚腰の怪我で、早々に頓挫という憂き目に。
イマどき、世間ではバーチャル・ライブ配信
なるものがもてはやされているが、どうも
性分に合わぬ。さりとて全国のブロック紙や
県民紙などの地方紙を図書館で閲覧する...
という救済の手があるも、我が脚腰が待った
をかける。弁解じみた嘆き節でしかなかろう。
そんな軟弱な輩への救済の手はありやなしや?
何てことない。購読のシンブンガミ複数が
報じる前日の結果だ。我が花眼をじっと凝らし、
北北海道から南へカーソルを移動するごとく
眼を遣る。醍醐味は、スコア行間を読み込む!
と言えば、“何のこっちゃ?”だろうが、ことに
野球の醍醐味とされる「ルーズベルトスコア」
ならば滞留長し、手に汗を握るひとときとなる。
己の予想との比較はもとより、勝者と敗者が
とりなす姿カタチを想像するだけではなく、
幻想であっても、その地にひとり思いを馳せる
ひとときが、凡そかけがえのなき時間なのだ。
中継のラジオに顔ならぬ耳をひっつけて聴いた
野球盤さえも手に届かぬ昭和世代のソロ遊び、
として一笑に付していただければ、野球冥利哉。
(↑おっ、勝利した母校(都・文京)が
写真+記事で載っているゾ:4回戦)
------------------------------------------------------
雑誌「輝け甲子園の星」より (日刊スポーツ出版社)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Blog:「甲子園よ永遠なれ」(Since 2012)
甲子園大会のほか、地方大会のレポートも。
0 件のコメント:
コメントを投稿