2021/02/11

平凡の非凡、日の丸

世界216カ国の国旗デザイン意匠の中で

日本の国旗・日の丸は、クラシックで

もっともシンプル!とよく言われている。


♪白地に赤く

 日の丸染めて 

 ああ美しい

 日本の旗は♪ 

(文部省唱歌・1911年制定)


きょう2月11日は「建国記念の日」。

年によって移動しない祝日は、

もはや数えるほどしか残っていない。


せっかくカラダに覚えさせた祝日には、

列島の津々浦々で翻る日の丸の旗を

視界に見つけてはイソイソと撮ってきた。


それも、写真のタブーであるとされる

ド真ん中にモチーフを入れる構図の

まさに文字通り「日の丸写真」である。


道すがら、下校する学童とすれ違えば、

こんにちは〜と言って、調子っぱずれを

笑われながら...文部省唱歌を口ずさむ。




































































日刊スポーツ・アーカイブ

「ピート小林と歩く こころの日本遺産」

https://bit.ly/3qbVBuT

_________________________________

フェイスブックでも投稿しています

https://www.facebook.com/petekobayashi

2021/02/05

「一年は一瞬、英語は一生!」マナー英会話 No.68

Webマガジン「ボンジュール50’」で

好評連載中の「マナー英会話」。

旬の話題!No.68をお届けいたします。













No.68・今月のトピック

Your eyes are the window to your soul

(目は心の窓) 


















「ピート小林のマナー英会話 」@ボンジュール50's

バックナンバーもすべてご覧いただけます。

https://www.50agingcare.jp/ピート小林のマナー英会話/


 「一年は一瞬、英語は一生!」


企業・グループ・個人etc「英会話レッスン」承り中!

☞ petekobayashi@gmail.com

__________________________________

フェイスブックでも投稿しています

https://www.facebook.com/petekobayashi

2021/02/01

続・ジャパンタイムズ広告とMOTTAINAI!

モグラになったような深さ、神経を逆なでする

過度のデジタル・サイネージ&ポール広告。

半ば目を瞑りながら歩く大江戸線六本木駅にて、

えっ!と目を疑った。あのジャパンタイムズの

胸のすく慧眼のブランド広告に遭遇したのだ。

https://sustainable.japantimes.com/beyondvs


用事も忘れて、上下ホームを行ったり来たり。

いつもウンザリする階段をアップテンポで昇降。

シークエンスすべて撮りは叶わずだったが、

せめて後学のためにと数カットほどを収めた。


その間、怪しい風体の輩に不審を抱いたからか、

マスク着用のヒトもそうでないヒトも一様に、

手元のスマホに見入って誰ひとり目を遣らない。

この光景が、今ここにある日本のリアルだろうか。


ふと、美しい日本語「もったいない」に感銘、

世界共通語としての「MOTTAINAI」を提唱した

ケニア出身女性・マータイさんの姿と運動が、

来日した時から16年の時を経て今、瞼に浮かぶ。

(ご参考)

https://www.mottainai.info/jp/about/















































































































_________________________________

フェイスブックでも投稿しています

https://www.facebook.com/petekobayashi

2021/01/26

3.11から10年・シンポジウムのご案内

★ 2/6(土)ZOOMによるオンライン開催(1/29締切)

https://www.kokugakuin.ac.jp/event/209363



























◎当日、お時間があればご一緒に参加しませんか。


*ご参考

YouTube動画

「福島イノベーション・コースト構想推進機構」

https://www.youtube.com/watch?v=InHyI0Fl9Yg












*「東日本大震災原子力災害伝承館」

https://www.fipo.or.jp/lore/











      



(2020.10撮影)

................................................................

*Blog「Pete's Eye」

「3.11レクエイム」https://bit.ly/35djIzm

(*ウェブ・バージョンを推奨)

_________________________________

フェイスブックでも投稿しています

https://www.facebook.com/petekobayashi

2021/01/25

Happy New Era! ありがとう、ジャパンタイムズ!

The New York Timesの広告!と見まごうような、

新しい地平を切り拓くステキな広告に出合った。

日本初の英字紙 The Japan Timesのブランド広告、

“#BeyondVS”の名を冠したキャンペーンである。


2021年1月。世界の知見、人道、叡智(英知)が

言語化・可視化されて、心地よいシークエンスで

昼行灯のようなハートを刺激、釘付けになった。


“ジャーナリズムなき日本”、と揶揄されてきた中、

この白眉な広告が一条の光となって、結実して、

まばゆいほどの日本になる予感をうなじに感じる。


打ち寄せる渚のさざ波のようなサウンドに誘われ、

リピートが止まらない。今ここにある心身への

リトマス試験紙のよう。Viva! ジャパンタイムズ。


https://sustainable.japantimes.com/beyondvs










































_________________________________

フェイスブックでも投稿しています

    https://www.facebook.com/petekobayashi


2021/01/16

熊本地震から4年9ヶ月・阿蘇神社の現状ご報告です

2016年4月の熊本地震から、お陰さまで、

阿蘇神社も粛々と立ち上がっております。


復旧の現状を画像でご案内かたがた、

社務所によるfacebookでの投稿を転載。

ご報告とともに御礼を申し上げます。 

































































__________________________________

「阿蘇神社」公式HP

http://asojinja.or.jp/


「阿蘇神社」公式YouTubeチャンネル

goo.gl/N6pcP8


「阿蘇神社」公式Facebook

https://www.facebook.com/asojinja/


(*阿蘇神社は母方(阿蘇)の生家です)

_________________________________

フェイスブックでも投稿しています

https://www.facebook.com/petekobayashi