2019/04/05

瑠璃色の吉野川はいまどこに@大歩危峡の桜&列車

ホレボレしてきた四国マップにコンニチハ!

「青春18きっぷ」の使い手がある四国の中でも、
予讃線と土讃線は乗り甲斐のある路線だが、
現実は...鈍行の接続が、年々、厳しくなっている。

大歩危で90分ほどの時間が空き、ふと気付くと、
特別列車の「四国まんなか千年ものがたり」がいて、
吉野川沿いには満開の桜が風にそよいでいる。

もとより「ななつ星も瑞風も四季島」も縁がなく、
「ガタゴト鈍行こそ列車なれ」の輩なのだが、
大歩危の桜と列車撮りとなると邪険には出来ない。

というデンで、橋上から桜と列車をショットするも、
吉野川はもはや清流の勢いなく、ノッペラボーな絵に。
よし、大歩危は秘境・祖谷の案山子で再訪せん。
待合室にあるアレックス・カーの書がそう言ってる。





_________________________________
フェイスブックでも投稿しています
https://www.facebook.com/petekobayashi

2019/04/04

うわっ、うわっ、「宇和島よいとこ 1度はおいで~♪」

九州と四国の往来は豊後水道のフェリー船に限る。
ゴールデン・ルートだった、佐伯~宿毛が休航と知るや、
踵を返して臼杵の船着き場へダッシュ…ドラが鳴る。

八幡浜から、忘れ得ない記憶をなぞって宇和島へ。
New観光案内所を訪ねるや、かの南予美人のおネエさんが、
ご当地桜に負けず笑顔満開でお迎えくださる!ばかりか、
クルマを走らせて市内桜名所にサッとご案内くださる。

「四国愛媛の端の端。宇和島よいとこ 1度はおいで~♪」
闘牛祭りよりもド派手に塗りたくられた極彩色カーが、
「辰野川さくら街道」にしっくり絵になりまくって、
宇和へのファン度がいや増していく。それに何を隠そう、
ファンの現代美術家・大竹伸朗アトリエも桜道にあるのだ。
(こっそり、アトリエと桜を記念ツーショットしています)




_________________________________
フェイスブックでも投稿しています
https://www.facebook.com/petekobayashi

2019/04/03

くまモンが告げる「令和」と阿蘇神社の桜

桜路の熊本行路、余すは阿蘇神社である。
気温が熊本市内から5~8°は低いのに、
開花~満開までは微差。気候不順を感じる。

再建への道のりは、一歩、そして一歩、
大地に足を一歩ずつ踏みしめる如しである。
社務所から境内、横参道へ。去年は、
宵の”逢魔が時”にダッシュしての撮影も、
今年は幸いに昼光も得られて、ん、進歩かな?

あ、新元号「令和」を知ったのは48時間前。
鈍行列車で熊本入りの夜、大牟田駅スタンドの
号外でだったが、改めて”くまモン”から、
告げられると、麗しく見え~るなり…の感想。

PS
阿蘇山を望む「やまびこ号」バスの道中、
欧州からの訪日カップルとルート案内がてら
ニッポン・ジャーニー話で盛り上がって、
......Mt. Asoをエンジョイしたかしらん!?

*阿蘇神社公式HP

*阿蘇神社公式YouTubeチャンネル

*阿蘇神社公式Facebook
----------------------------------------------------
(阿蘇神社は母方(阿蘇)の生家です)











(↓熊本地震以前の楼門と桜)

_________________________________
フェイスブックでも投稿しています
https://www.facebook.com/petekobayashi

2019/04/02

鯉のぼりと桜と重機と感謝@益城町

強い西日に照らされている益城町。
桜が、復興に寄り添うように咲いている。

鯉のぼりと桜の競演を各地で見てきたが、
皐月を待たず、(本州以南では)桜の季節って、
鯉のぼりの季節、と桜路で知って久しい。

小高い丘の木山城址公園内に墓地があり、
「復興祈念碑」が建立されている。
すっくとシンメトリー状に並ぶお墓の中心に
ひと回り大きく彫られた「絆」の文字。

熊本市内へ戻るバス停への路すがら、
店頭にひときわ大書きされた”感謝”の文字が
磁力を持って我が目を射った。下僕は...
何もしてきていない/できないのを恥じ入る。






_________________________________
フェイスブックでも投稿しています
https://www.facebook.com/petekobayashi

2019/04/01

加藤清正公も愛でる復興桜@熊本城

((花追い中はアップの間なく遅刻の投稿ご容赦・以下同))

震度7の2度の激震に襲われた熊本城、
この2年は桜の見ごろを逃してしまったが
3度目の正直か、天が味方してくれた。

訪日客に交じって、城の外周5Km余を
1昼夜歩きまくる。築城した加藤清正公の
ご加護か、桜から顔をのぞかす雄姿を
限定的ながらも何とかフィルムに収める。

桜は、ここ熊本でも復興のシンボルだからね。

20年の歳月を要する熊本城の復旧だが、
その過程が順次、見られるようになると聞く。
この秋には、まず、大天守の外観復旧に
伴って特別公開されるという。待ち遠しい。






_________________________________
フェイスブックでも投稿しています
https://www.facebook.com/petekobayashi

2019/03/28

遊園地と桜に恋して…遙か遠けき「としまえん」

幼少時にゼロ体験のせいか、遊園地に遙かな憧れがある。
としまえん(豊島園)の「サクラナイト」と聞いて、
入園料のワンコイン(15時~)を握りしめて、一目散。

カールセルのメリーゴーラウンド、ジェットコースター、
フライングパイレーツ。3大アトラクションと桜の
競演を写真に得たくも、今にも泣き出しそうな曇天では
絵にならず、日没トワイライトタイム待ちしかない。

オトナ迷子になって、広~い園内でオロオロするばかり…
絶叫"キャ-ッ"&ジェット音が耳をつんざく瞬間、
あてずっぽで駆け走るも、あっという間に暗闇と化す。
フィルムの長時間露光は利かず、旧々型のiPhoneは
アカンべー状態。結果、被写体?さえ何だか判らない。

「おじさん、こんな暗がりでナニやっているの?」
傍らでは、キッズとお母さんらの黄色い声々が
ぐるぐるハミングして、上空にサイクロンしている。






_________________________________
フェイスブックでも投稿しています
https://www.facebook.com/petekobayashi

2019/03/26

サクラとハチ公とニンジャ@トーキョー・シブヤ

訪日客がひっきりなくハチ公とツーショットする。
そんな忠犬ハチ公を天蓋から祝するシブヤ駅前の桜は、
外国人はおろか、桜好きの日本人にもスルーされる?

…としか思えないなほど、見られていない!のが
不思議・シブヤたるゆえんで、そのワケも?のまま。
桜だって、ハチ公と一緒に愛されたいだろうにね。
年々、花つきが衰えていくように見えるのが悲しい。

Playboy Tを召したFREE HUGS!ボードに気をとられ、
ふと目を上げると、「Ninja」体験の宣伝カーが
颯爽と風を切ってフルスピードで視界から消えていく。




_________________________________
フェイスブックでも投稿しています
https://www.facebook.com/petekobayashi