2025/04/01

!「EXPO 2025」 OSAKA, KANSAI, JAPAN…あと12日!

この時代に万博?と喧しい意見も飛び交う中、

私が興味を抱くのは、単純に「1970年万博」を

知らないからだ。オギャー”と言う前のこと

ではなく、単に日本在住でなかったからである。


当時、居住していた国・米国でもニュースぐらい

にはなっただろうが、テレビ・ラジオ等とは、

凡そ無縁の日々。唯一の日本の情報はといえば、

数ヶ月遅れで見る日式食堂の邦字紙(日系新聞)。

さながら逆・浦島太郎ジョータイであったが、

不便を覚えることもなく、海外で暮らすことは、

そーゆうもので、ごく当たり前のことだった。


ま、若葉マークもんにも等しく開かれる万博の

空気を、まあ、犬のように嗅ぎつけたいのか、

近年の甲子園詣(高校野球)の折に建設中の会場

となる現場を犬のようにクンクン歩いていた。


なのに、関連する画像をすぐには見つけ出せず、

凡そポスター類のオンパレードになるのだが、

手元に出てきた幾許かのもので雰囲気ぐらい

伝わればと思っている。ま、会期中にいっぺん

ぐらいは、ま、遠巻きにでも行ってみるかナ。


EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

https://www.expo2025.or.jp/
































































































__________________________________
フェイスブックでも投稿しています

https://www.facebook.com/petekobayashi

2025/03/11

「東北地方太平洋沖地震」から14年......2025.3.11

「東日本大震災」とは政府が名付けたもので、

「東北地方太平洋沖地震」は気象庁が定めた名称。

このことは、震災の直後に耳目にしていたが、

世間で流通している呼称は、もっぱら前者だろう。


震災から14年になる3月11日…そんなことが

ふと思い出される。ちなみにブログを始めたのは、

2012年の6月にて、震災後の1年余りほどは、

まとまったカタチで記録のようには残しておらず、

我が記憶の中にのみ散逸ながらも存在している。


Blog トピック:

「3.11レクエイム」(現在:267本)


もし機会があれば…初動から1年余りの日々を、

いずれの日にでも開陳しようかナ、と思っている。


◎今回は、これまでに上げていなかった物件を

取り上げておこう。いずれも近年に撮影したもの

であるが、いまの在処はさてはて?であろうか。































撮影地: 福島県双葉郡双葉町

------------------------------------------------------

































撮影地:福島県双葉郡富岡町



__________________________________

フェイスブックでも投稿しています

https://www.facebook.com/petekobayashi