2025/04/15

造花だって、サクラはサクラ。立派な桜だ〜

数ヶ月前の怪我による下半身不如意が響き、

列島“桜追っかけ”30余年にして、撮影の中断

余儀なくされている。やむなく、その代用

を巷で目にする“造花”にした。さてはて——


かくして、アームチェアトラベラーの弁:


待て!その造花(artificial cherry blossoms)が
定番のパチンコ屋店頭に見当たらないナイ。

人さまに尋ねたところで、造花の在処なんて

知るヒトは皆無かと。赤提灯の大将・女将

あたりにと思うも、近頃はとんとご無沙汰で

困ったもんで、第一、下肢がそっちに動かぬ。

そうだ、造花を扱うショップに尋ねてみよう。

なんて思いが空っぽの脳内でグルグルして、

悩むより実行とばかり、藁にもすがる思いで、

早足で駅への途、当てずっぽにレンズが向く。

ドラッグストア、珈琲店、ガチャカプセル?、

銀座の店頭、駅のコンコース…エトセトラetc.

























































-----------------------------------------------------------------------



















       *造花を撮影中のピート小林

                  (photo by 中野正貴) 


_________________________________

フェイスブックでも投稿しています

https://www.facebook.com/petekobayashi



2025/04/12

ジェンダー フリーのレストルームとは?大阪・関西万博 ③

((スマートフォンの場合は、

"ウェブバージョンを表示"

からの閲覧を推奨します))  


会場回りで何が一番気に入ったかって、

”ジェンダーフリー"のトイレットであ~る


夢洲駅の改札ホールのず~っと先の奥、

さりげないほどのトイレ空間が設けられて、

ちょっぴり目を見張った。昨今、街中の

公衆トイレットのデザイン設計とやらが

話題になっているが、見学に行ったりする

ほどの嗜好は……あいにく私にはナイ。


ジェンダーフリー”=万博ステーション・

夢洲のトイレット空間の表示を見るや、

しからば万博会場でも!と関連サイトを

覗いてみる。開幕から1週間余で様々な物議

を呼んでいる中で、身近な「トイレット」

問題が早くもクレームの嵐で非難ゴーゴー。


そうか、これが、万博がテーマとする

「いのち輝く未来社会のデザイン」!?

"SDGs"!! ??と勘繰ってみたくもなる。


加えて、ジェンダーフリー”にしても、

オールジェンダー”にせよ、年配の方には、

極めて不親切な呼び名ではなかろうか?

誰でもトイレットという呼び名がすでに

市民権を得て使われている社会の中で、

歓迎される、とは決して思えるはずもない。


試みに、万博の公式サイトを覗いてみる。

「トイレ・ベビーケアルーム」なる案内が

あって、会場内外の45ヶ所ほどのトイレ

位置がマップ図で示されている。そうそう、

世の中には世界のトイレ研究家」なる

輩がいて、さぞ話題ネタを提供している!?


万博に行ったら、行っトイレ!なんてね。
















































_________________________________

フェイスブックでも投稿しています

https://www.facebook.com/petekobayashi