2015/01/15

〜You live and learn どんな珈琲がお好き?〜


丘の街・シスコ時代から愛飲している
「ヒルズ・ブラザーズ」の珈琲。
この一杯がなければ一日がはじまらない。
1878年の創業から幾星霜。
いまSan Francisanのハートを射止めた
コーヒー界の"Apple"といわれる
「ブルーボトルコーヒー」が
ほどなく日本に上陸するという。
いわゆる"サードウェーブコーヒー"だそうだが、
へらず口?の私にクチに合うかどうか。
第2の故郷・サンフラン発だけに、
駆けつけて、ま、一杯飲んでみようかな。
(2/6清澄白河店、3/7青山店オープン)

________________________________________
★ワンコインA会話レッスン「Ame語 a Go Go!」
1/17(土)10:30〜12:00 (90分)
好評ご予約承り中!!
..................................................................................
☆他人事だった英語という世界のコトバを、
ストレス・フリーで自身に身体化させていく。
入門・初級のレッスンながらも、
十人十色の要望にマッチするように編まれた
濃密でフレンドリーな90分です。
















...............................................................................
☞ Tel 03-3531-5351(10時〜18時)
@トヨタ東京カロラ 中央勝どき店
*キッズ・ウエルカム/お試し歓迎!
*ご用意いただくもの:ワンコイン(¥500ぶん)
アクセス:都営大江戸線「勝どき駅」A3出口徒歩2分ほか
★詳しくは小ブログ「Pete's Eye」をご参照
http://goo.gl/f0asoc

2015/01/14

You live and learn「Ame語 a Go Go!」⑩

It's now or never.という言葉がある。
「今しかない/今やらなければ、いつ?」の意味で、
さしずめ英会話は、その典型と言える。

「ワンコインA会話・Ame語a Go Go!」は、
今までは他人事だった英語という世界のコトバを、
ストレスフリーで自身に身体化させていく。

コンプレックスがなくなった。
ブレイクスルーになった。目からウロコ。
そんな声がわき起こっています。

入門・初級のレッスンながらも、
十人十色の要望にマッチするように編まれた
濃密でストレスフリーの90分です。





























































(((予告)))
☆1月17日(土曜)10:30〜12:00 (予約承り中!)
Lesson10のトピック:
+生活アメ語のベーシック動詞
〜TakeとGive〜
☆Take1本で買う、脱ぐ、撮る、お連れする...
I'll take this.
Take off your coat.
I'll take your picture.
I'll take you there.
〜〜〜〜〜
☆こんなTakeこそ、アメリカ英語
Take it easy.
Take care.
Take a chance.
I can't take it.
〜〜〜〜〜
☆Giveは、生活のシーンで大活躍
Give me a call.
I'll give a party this weekend.
Give me a break.
I gave up smoking.
〜〜〜〜〜
_____________________________________________
★伝説のベストセラー『アメリカ語トレーニング』
(ピート小林著/主婦の友社)をベースにしています



___________________________________________
*キッズ・ウエルカム/冷やかし・お試し歓迎!
*ご用意いただくもの:ワンコイン(¥500ぶん)
◎要予約 ↓(お気軽にお電話ください)
@トヨタ東京カローラ 中央勝どき店
☞ Tel 03-3531-5351
〒104-0054東京都中央区勝どき2-17-10
アクセス:都営大江戸線「勝どき駅」A3出口徒歩2分
東京メトロ有楽町線「月島駅」10番出口徒歩10分
日比谷線「築地駅」1番出口徒歩15分
☞地図はこちら→http://goo.gl/P4TmuO
http://www.tokyo-corolla.com 

Text & Trainer Pete Kobayashi
Produced by Henry Tamaura
_______________________________
フェイスブックでも投稿しています
www.facebook.com/petekobayashi

2015/01/13

You live and learn トイレタリーたちの声

新年になって、なにか変わったかナと、
ふと身の回りを見渡してみると、
差し替えたトイレターリーぐらいしかない。

「トイレタリー」(英語・Toiletry)って、
知っている人には使い勝手のいいコトバだけど、
トイレ用品と思う人も少なくないので、
 一般的でなく、これほど横文字やカタカナ英語が
氾濫する世の中でも居心地がよくないようだ。

スーパーなどで売られる日用品的な化粧品、
洗面用品、身だしなみ品を指す「Toiletry」だが、
米国カリフォルニア州に住んでいた頃から
久しく世話になっているグッズを3点ほど載せよう。

クレストとバトラーとアイボリーが無ければ、
一日たりとも朝晩が来ないほどで、愛用する年数は、
両の手の指では折れないほどになっている。

・・・とか言いながらも、新年早々から、
歯医者通いが続く始末で、トイレタリーたちから、
’ったく「世話ないわ」の声が聞こえてきそうだ。















______________________________
フェイスブックでも投稿しています
www.facebook.com/petekobayashi

2015/01/12

★「WALK ACROSS USA」アーサー・ホーランド★    トークイベントw小坂忠/13日(火)@中野・弁天

LAのサンタモニカからNYCまでの6,000Kmを
40kgの十字架を担いで歩いている男がいる。
アーサー・ホーランド。職業は、カリスマ不良牧師。

「ACROSS USA」の第3ステージ・イリノイから
一時帰国中のいま、トークイベントが
明日13日(火)の宵、中野のライブ小屋「弁天」で催される。

歯に衣を着せず機関銃のように放たれる
マシンガントークは、まさしくロックンロール!

◎2015年の新春第1弾、 迎えるゲストは
シンガーソングライター&ゴスペルシンガーの小坂忠*。
熱いセッションがライブ小屋に轟くに違いない。
*http://www.chu-kosaka.com/index_pc.php


























★1/13(火)18:30open 19:00start @弁天
http://www.benten55.com/top.htm
Charge/ Advance ¥2,100 Door ¥2,600(1drink込)
Reservation:
blessing-night@docomo.ne.jp
090-1883-8862
www.blessingnight.com

▼アーサー・ホーランド公式サイト
http://arthur-hollands.com/
▼不良牧師アーサー・ホーランドのブログ
http://ameblo.jp/arthur-h/
▼アーサー・ホーランド日本縦断・米国横断十字架行進
http://www.facebook.com/arthuerhollands


















『不良牧師!「アーサー・ホーランド」という生き方』
(文春文庫)  562円+税) 
データベースよりー
新宿の路上で「あなたは愛されている」と語り続け、
材木の十字架を背負って日本列島を縦断。
元ヤクザを集めたクリスチャン集団「ミッション・バラバ」の
生みの親にして、ハーレーに乗った伝道師。
そして今、薬物依存者救済に取り組む男。
自ら「不良牧師」と名乗る混血の五十男の半生記。
序文・松田美由紀 解説・VERBAL
____________________________
*フェイスブックでも投稿しています

2015/01/05

You live and learn「Ame語 a Go Go!」⑨

ある日、突然、海外勤務の辞令が出る。
過保護の国・日本で、日本人として振る舞い
生きてきた人間に、英語文化という壁は、
外地に立った瞬間から容赦なく立ちはだかる。

ワンコインA会話レッスン「Ame語 a Go Go!」は、
観念でしかなかった英語というコトバを、
異文化コミニュケーションにおける、
唯一の有効ツールとして身体化させていく。

2015年の初レッスンは1月10日(土)にスタート。
1st ステージの第4コーナーにさしかかるが、
途中参加ウンヌンの心配はオール無用。
あらたまの年、初一念こそが功を奏するのだ。

























★ムズカシイ言葉からヤサシイ言葉へ。
365日使える基本「動詞」を自由自在に。

(((予告)))
◎1/10(土)Lesson9のトピック:
〜Go & Come〜
<混乱を脱出して征服する>
ヒント:Goは「行く」で Comeも「行く」
↓(eg)
Are you coming to the party? (パーティーには行くの?)
Yes, I'm coming. (はい、行きます)
No, I'm not coming. I'm going to the concert.
(いいえ、行きません。コンサートに行きます)

<"イディオム"を身体化する>
Go ahead.
4 weeks to go.
One minute to go.
Two more to go.
How come?
Go! Go! Go!
Come on! Come on!
Come on in!




___________________________________________
★伝説のベストセラー『アメリカ語トレーニング』
(ピート小林著/主婦の友社)をベースにしています






__________________________________________
*茶菓付/キッズ・ウエルカム/お試し歓迎!
*ご用意いただくもの:ワンコイン(¥500ぶん)

◎要予約 ↓(お気軽にお電話ください)
@トヨタ東京カローラ 中央勝どき店
☞ Tel 03-3531-5351
〒104-0054東京都中央区勝どき2-17-10
アクセス:都営大江戸線「勝どき駅」A3出口徒歩2分
東京メトロ有楽町線「月島駅」10番出口徒歩10分
日比谷線「築地駅」1番出口徒歩15分
☞地図はこちら→http://goo.gl/P4TmuO
http://www.tokyo-corolla.com 
(定休日・火曜日)













Text & Trainer Pete Kobayashi
Produced by Henry Tamaura
_________________________________
*フェイスブックでも投稿しています
www.facebook.com/petekobayashi

2015/01/03

箱根駅伝・青学大完全V(初)

山登りの箱根・大平台のヘアピンカーブで
応援してから、ちょうど365日、
大手町のゴール前で青学大の初Vを見届けた。

創部96年、廃部の危機を乗り越えての
青学大の優勝は、駅伝ファンの誰が想像しただろう。
しかも10時間49'27"という歴代最高記録で。

関東ローカルの駅伝ながら、母校の優勝には
やはりどこか胸がさわぐものがある。
好きな野球に喩えさせてもらえれば(笑)、
あれほど弱小だった野球部が、
小久保や井口らを擁して瞬く間に東都大学リーグを
制した頃の驚きと似ているような気がする。
(が、その強さも今は昔、今季は2部に降格した)

栄枯盛衰は世の常。スポーツの世界も然りか。
しばしの間は、余韻に浸っていようと思う。


































__________________________________
フェイスブックでも投稿しています
https://www.facebook.com/petekobayashi

2014/12/30

寂しく暮れゆく山谷の年の瀬

年の瀬の小買い出しに日本堤・清川に出る。
いわゆるドヤ街の山谷地区なのだが、
アテだった"世の光"弁当屋「まりあ」は休み入りで、
場末吞み屋もすでに「謹賀新年」の張り紙。

炊き出しに並ばんとするも、整理券が要り、
大書きされて辺り一帯に貼られた
「撮影禁止」の張り紙が何ともいかめしい。

トボトボと歩き疲れて入った激安店で、
北海道ミルクコーヒー缶を半ダースづつ求める。
賞味期限近しとかで@20円也。ありがたや。
































__________________________________
フェイスブックでも投稿しています
https://www.facebook.com/petekobayashi