2023/02/19

列島小景 ⑦ 昭和エレジー「伊香保」

かねてから行きたかったのが前橋なら、

かねてから気になっていたのが伊香保だ。


1980年代末、ある英国車の広告写真の

撮影ロケ地に伊香保を選んだにも拘わらず、

仕事が重なり撮影に立ち会えずだった。

以来、30余年の間、ずっと気になっており、

何の用事もないのにこの地に来てみた。


伊香保。いい響きだ。♨に疎~い私でも

草津と並ぶ上州の名湯ぐらいは知っている。

辿り着くと夕暮れの提灯がなまめかしく

揺れてる。サブ~いと肩を寄せてそぞろ歩く

アベックを横目に石段の路地をウロつく。


色街として栄えたのだろう。往時の残滓が

そこかしこに漂う歓楽街の佇まいには、

人の気配がまったくない。如月。時期を

違えたのだろう。梅雨時の六月あたりから

九月の長雨どきの憂いを帯びる頃合いが

シッポリ沁み入る伊香保どきなのだろうか。


それにつけても、万事が流転する儚い世。

文人墨客に倣い何処かに投宿できれば、

往時を彷彿・ワープできる廃墟まがいの

路地裏をハーナビ頼りに漂泊してみたい。






















































_________________________________

フェイスブックでも投稿しています

https://www.facebook.com/petekobayashi

2023/02/16

列島 小景 ⑥ オールド&ニュー「前橋」 

群馬県の前橋へかねがね行きたかった。

同じ北関東の高崎、宇都宮、水戸と違って、

前橋はさしたる行く機会もないままに、

長らくの間、いわばスボラをこいでいた。


めざす「呑竜横丁」への直行には陽が

高すぎる。ならばと、当地の文化コース、

「前橋文学館」「アーツ前橋」の梯子

をしよう。トボトボと運河沿いを歩くと

萩原朔太郎の生家前に、お、懐かしい

サミュエル・ウルマンによる不朽の名詩・

Youth / 青春」が風雅に刻まれている。


“Youth is not a time of life; it is a state 

of mind”/青春とは人生のある期間を

言うのでなく、心の持ちかたを言うのだ」

—自身にとって何と30余年振りの邂逅!

弛緩しかけた精神への寸言、背筋が伸びる。

(インターネットが出現する前の1980年代、

書物の中でこの詩に出逢いすぐさま没入。

仕事上にも生かすなど、誰もが未来を志向

した忘れ得ない時が走馬灯のように蘇る)


列島にウエーブのごとく広がった企画展

「萩原朔太郎大全」のホームグラウンドと

いうべき前橋の地。本丸の「文学館」から

時代の鼓動を感じる「アーツ前橋」の

企画展「潜在景色 Latent Scenery」への

ホッピング。プチ贅沢な心のビタミン剤。


続く河畔沿いはイルミネーションが映える

瀟洒なエリアでNew前橋のランドマーク

の気配。が、街の中心部とされる商店街は、

見事なまで空洞化した「シャッター通り」

の様相。その突き当たりに目当てだった

昭和の寂寥感たっぷりのOld「吞竜横丁」

が忽然と現れる。私事情で一杯はオアズケ。

ハロー前橋......そしてまた会える日まで



























































































































































































@アーツ前橋にて

3月5日(日)まで開催中


○萩原朔太郎と写真

https://www.artsmaebashi.jp/?p=17947


潜在景色/Latent Scenery

https://www.artsmaebashi.jp/?p=17949

_________________________________

フェイスブックでも投稿しています

https://www.facebook.com/petekobayashi

2023/02/04

⑦車窓力!のリアリティー、浜通りエリア

浪江、双葉、大野、世の森、富岡…。

福島県「浜通り」エリアの数駅を起点に

いつもながらの駆け足で巡った3日間。

(始発出発、終電帰宅・日帰りリピート)


それぞれの地での滞留時間は利用する

常磐線の上・下線ダイヤに全面的に拘束

されるので、いきおい過不足が生じる。


車窓。もとより“鉄分”の薄い身なれども、

走行中の列車の窓から流れる光景は

自身の欠落分を補って余りあるもので、

“車窓のリアリティー”をお借りしてみる。


浪江~富岡は凡そ21km、また各駅間は

5km強の距離。もし上下線の両サイドを

ひねもす歩けば日が暮れるどころか、

ゆうに日付をまたぐ。ひ弱でヤワな輩は、

行動前に降参。ありがとう!常磐線。


*Memorandum:

時刻表を見ると浪江~富岡を走る特急は

1日に3本。そのうち1本は日没後である。

普通列車は日中は3時間に1本ほどの運行。

撮影取材では 出来るだけ効率的に5駅を

巡るように行ったり来たり(上り/下り)を

繰り返した。すなわち浪江から富岡へと

順番に巡ったわけではなく、実際は起点

の浪江→大野→双葉→富岡→夜ノ森の順。

混乱をさけるために北→南への掲出順に。




































































































(マップ引用:文春オンライン)

________________________________

□上野―富岡ー浪江(常磐線利用)

(普通)約5時間10〜30分

(特急)約3時間〜15分

_________________________________

フェイスブックでも投稿しています

https://www.facebook.com/petekobayashi